「税理士」と「公認会計士」の違いは?

「税理士」と「公認会計士」の違いは?

税理士と公認会計士って何が違うの??

今回は税理士と公認会計士の仕事の違いについてお伝えします。

税理士も公認会計士も会計の専門職ですし、公認会計士を取得すれば税理士の資格も取れます。(平成26年現在、改正の予定あり)

では税理士と公認会計士は何が違うのでしょうか?
公認会計士の試験に合格すれば、即税理士の業務ができるのでしょうか?

実際にはクライアントの社長も違いがわかっていない人がほとんどです。ですが、実は実務の現場では大きな違いがあります。

税理士の主なクライアントは中小企業です。

中小企業は経理の専門の人を雇用しないケースも多いため、場合によっては税理士事務所が記帳代行を行い、年にいちど決算を行い税金の計算をします。

また数年に一回、税務署の税務調査がありますので、立会いも行います。

 

これに対して公認会計士の主なクライアントは株式公開をした上場企業や、上場準備を行っている大企業です。

こういった会社は経理部があり、日々の経理実務は会社で行います。

公認会計士はその会社の行った経理作業が、会計的に、また法律的に間違っていないかなどの法定監査を行うのが仕事です。

 

ですので、税金の計算は原則行いません。

税務調査の立会もありません。

 

このようにクライアントの規模と、仕事内容が異なっているのが、税理士と公認会計士の違いです。

ちなみに公認会計士は監査法人というところで大企業の監査を行うのですが、独立するときには税理士業務を行う税理士として独立することが大半です。

税金の申告書を作成したり、銀行の融資の相談に乗ったり、税務調査で税務署と交渉をしたりする経験がないままの独立になりますので、不安を感じてる方も多いようです。

自分が行いたい仕事はどいうった仕事なのかで、同じ会計の専門家でも選び方が違うと思ってください。

 

まとめ

税理士と公認会計士は会計の専門家であることは同じでも、

行う仕事やクライアントの規模などは全く異なります。

また将来独立を考えるのであれば、税理士としての実務勉強は必須になります。

 

どちらも難しい試験です。

最初に自分が人生を賭けたい仕事はどちらなのかを良く考えて選択してください。

 

************************************************************

>>>この記事を読んだ方は以下のような記事を読んでます!

・税理士試験合格者対談!「働きながら短期間で5科目合格する秘密」

・所長税理士の年齢別で考える!税理士事務所の特徴

・規模別に分類!「会計事務所の特徴」

この記事を書いた人

ベンチャーサポート税理士法人 森 健太郎
ベンチャーサポート税理士法人 森 健太郎
税理士/大阪オフィス代表
神戸大学 経営学部 市場システム学科卒業
大学卒業後、某電機メーカーに就職し営業に配属。初年度新人ランキング2位の成績を上げて表彰される。ところが、営業という仕事への葛藤から転職を決意し税理士の世界へ。複数の税理士事務所を経てベンチャーサポート税理士法人に入社。現在は取締役に就任し、主に集客や求人、人事などに従事している。

ベンチャーサポート税理士法人の求人情報はこちら!
https://vs-group.jp/zei/recruit/